Quantcast
Channel: まっかりの風の便り
Viewing all 1512 articles
Browse latest View live

御保内小学校自転車教室

$
0
0
昨日、御保内小学校で自転車教室がありました。
 
路上に出る前に、学校の敷地内に作られたコースでルールを勉強します。
スタートは校門!上級生はすいすい~と上手です。
 
横断歩道は自転車を降りて、右見て左見てもう一度右を見てから渡ります。
 
こんな道は本当にはないけれど、練習練習!
細~い木の一本橋を通って、コーンの間をジグザグ走ります。
 
みんなちゃんとルールを確認できたので、いざ路上へ。
横断歩道、しっかり確認して渡っていました。
 
道路の端を上手に乗っていました。
 
 
駐在所長さんから「今のままルールを守っていれば大丈夫。
しかし、真狩のように信号が少ないところは車も自転車もスピードが出やすいので、
今日学んだことを活かして安全に乗ってほしい」との講評を受けました。
 
みんなしっかりルールをしっかり守って安全運転をよろしくね!
 
自転車教室が終わってちょっとだけ桜観賞。
御保内小学校の桜、今年も綺麗です。
 
 
 
 
 
 
校庭には御保内保育所の子たちが!
みんなひらひらと落ちてくる桜の花びらを集めていました。
暖かくなったし、お外でいっぱい遊べるね。
 

パークゴルフ場OPEN&土曜はクリーン作戦

$
0
0
今日は曇り空のまっかり。
羊蹄山もぼんやりとして見えます。
イメージ 1
 
毎年お邪魔させてもらっているAさん宅の樹齢100年は超えるであろう桜の木。
今年は見ごろを逃してしまいました・・・
昨日が満開だったそう。今日の風で散ってしまいました~残念・・・
イメージ 2
 
 
写真を撮って歩いて気が付きましたが、真狩は桜の名所がたくさん!
また桜の季節にご紹介したいと思います。
 
 
 
 
 
さて、明日5月16日(金)ふれあい広場パークゴルフ場がオープンします!
ぜひ、皆さん遊びに来てください!
==============================================
イメージ 3
==============================================
 
温泉とパークゴルフがセットになって、お得な「まっかり周遊券」もあります。
パークゴルフで汗を流した後に温泉・・・最高ですね~!
 
==============================================イメージ 4
=============================================
 
そして、今週17日の土曜日は、真狩川クリーン作戦です!
午前8時30分に真狩川河川公園公衆トイレ側駐車場集合ですよ~!
 
=============================================
イメージ 6
==============================================
 
こちらの写真は今日の真狩川河川公園の様子。
きれいに見えるけど結構ゴミが落ちているんです。
イメージ 5
 
いつもきれいな真狩川でいられるように、
皆さん、ご協力よろしくお願いします~!
 
 
 
 
----------------------------------------------------------------------------------
 
今日はこの「まっかりの風の便り」の誕生日です。
祝☆8歳!!
 
今日までに354,058人の方に訪れていただきました。
お届けした便りは1,948件。
 
いつも見て下さって、ありがとうございます!
毎日どんなまっかりをお届けできるか、わたしも楽しみなんです~。
これからもよろしくお願いします♪
 

絵本のプレゼント

$
0
0
夏ふぇすた、冬ふぇすた、歌うまい王決定戦など
真狩村を盛り上げるイベントを主催している「真狩村を楽しむ会」。
毎年、真狩村のこどもたちのために必要なものを寄贈してくれています。去年の様子はこちら
 
25年度、各イベントで集まった募金36,136円に飲食物などの売り上げを合わせて、
今年は真狩保育所、子育て支援センターへ絵本を寄贈してくれました。
募金の残金は東日本大震災義援金に寄付されました。
 
 
というわけで、保育所へ!
保育所を代表して、年長のすみれ組さんが受け取ってくれます。
イメージ 1
 
 
みんな新しい絵本にわくわく!
イメージ 2
 
 
代表の子が前に出てしっかり受け取ってくれました。
緊張してたかな?
イメージ 3
 
 
お礼のことばを練習したそうで、
みんなそろって大きな声で「ありがとうございます!」と言えました。
イメージ 4
 
 
最後は記念にはい、チーズ!
絵本、大切にしてたくさん読んでね~!
イメージ 5
 
 
こちらは子育て支援センターの様子。
新しい絵本は、おはなしの時間に大活躍ですね!
イメージ 6
 
 
子育て支援センターを出ると、お散歩の子たちに会いました。
イメージ 7
 
 
帰りに寄ったパークゴルフ場でもお散歩隊に遭遇!
手を振ってくれたり、ピースしてくれたり。
お散歩も楽しそうでした!
イメージ 8

もつ煮定食~!

$
0
0
先日、お昼ごはんに一ふじさんへ!
 
何食べようかなーとメニューをみると、
ちょっぴり残念なお知らせが・・・。
とんかつのLサイズ、しばらくの間お休みです。
イメージ 6
 
Lサイズファンの方も多いと思いますが、この機会に色々なメニューを味わってみては?
おすすめはこちら、新メニュー☆もつ煮定食~!
イメージ 1
 
もつ好きのわたしにはたまらない~!
ご飯がすすむ一品です。
ちょっぴりもつが苦手な方もこれはあっさりしていて食べやすく美味しいと言っていました。
ぜひぜひ、ご賞味ください!
 
 
他には・・・
塩味にネギと紅ショウガがたっぷりで美味しい豚塩や、
イメージ 2
 
 
ごろごろと大きいお肉と玉ねぎが甘めのソースと絡んだポークチャップ、
イメージ 3
 
 
定番のトンカツ!こちらはSサイズ!
イメージ 4
 
 
こちらはMサイズ~!
(お隣の若者男子はこれに大盛りご飯をぺろりでした。さすがです。)
イメージ 5
 
みんなでいただきました~。
美味しかったです♪ごちそうさまでした。
 
 
 
 

ご協力ありがとうございました♪

$
0
0
先週の土曜日、真狩川クリーン作戦が行われました。
 
風が強く、曇り空で時々雨が当たるような・・・当たらないような。ぎりぎりの天候状態。
例年よりは少なかったかもしれませんが、今年もたくさんの方に集まっていただきました!
イメージ 1
 
 
イメージ 6
 
歌うたかし像の周りももちろんキレイに!
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 
目立った大きなごみはあまりないのですが、
タバコの吸い殻やカン、ビンなどが落ちていました。
イメージ 5
 
約40分ほどで終了。真狩川、きれいになりました。
参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!
イメージ 4

今年も植えます、フラワーロード!

$
0
0
まっかり夏の風物詩、フラワーロード!
今年もいよいよ植えまーーす!
イメージ 1
 
6月8日(日)午後1時、真狩フラワーセンター駐車場へお集まりください。
軍手や長靴は各自で準備をお願いします。
参加された方には「花ユリ球根」をプレゼント!おうちでもユリを楽しめますよ♪
 
このフラワーロード事業は、今回で21回目。
 
ぜひ、一緒に今年のフラワーロードを作りませんか?
みなさんの参加をお待ちしています~♪
イメージ 2
 

野菜苗の販売会へ

$
0
0
5月20日、真狩高校の野菜苗販売会へ。
有機農業コースの2年生が頑張っていました!
 
イメージ 1
 
かぼちゃ~
イメージ 2
 
なんばん~
イメージ 3
 
 
他には、トマトやピーマン、キャベツなどなど色々な種類の苗がずらり。
イメージ 5
 
 
苗の説明などの対応ももちろん高校生がします。
接客をしていた子にお話を聞かせてもらうと、
「苗の知識はまだまだだから質問されるとドキドキするけど、笑顔は絶やさないように心掛けています!」
とのこと!
イメージ 6
 
 
お客さんの中に、真狩小学校6年生を発見!
イメージ 4
 
学級園を作るそうです。
収穫が楽しみですね~。
イメージ 7

わらべうた講座

$
0
0
先日、子育て支援センターの講座へお邪魔しました。
 
今回のテーマは「わらべうた」、講師は山上ゆかりさんです。
この日は9組18名の親子が参加。なんと、洞爺湖町からきてくれた方もいました。
イメージ 1
 
わらべうたは、昔から歌い継がれてきたもので、
お母さんが歌いながら優しく触ってあげることで子どもがリラックスできるんだそう。
また、昔ながらのきれいな日本語が使われていて、聞くことで語彙力も養われ、
人を思いやる心も育つ、子育てにはぴったりのもの!
イメージ 2
 
心地よいリズムに合わせて、お母さんが触ってくれると・・・
気持ち良さそ~♪
イメージ 3
 
こちょこちょとくすぐられる歌詞もあって
くすぐったいけど大喜び!
イメージ 4
 
お母さんが子どもに触れることは、とっても大事なことなんですね。
わたしも勉強になりました!
 
 
講座が終わると、仲良く遊んでいましたよ~。
イメージ 5
 

美原牧場へ入牧!

$
0
0
先週、村営美原牧場に牛たちが入牧しました!
 
22日は乳牛。
村内外の酪農家さんの1歳未満から2歳までの牛を中心に、
全部で152頭が大きな輸送車で運ばれてきます。
イメージ 1
 
 
 
外に出るのがこわいのか、なかなか踏み出せません。
イメージ 2
 
 
後ろから押されてようやく外に出ると、
大はしゃぎ(?)で走り回ります!気持ちよさそう!
イメージ 3
 
23日は肉牛~全部で47頭。
こちらは意外とすんなり輸送車から降りていました。
去年も来た子かな?慣れているように見えます。
イメージ 4
 
 
群れて、みんなで走る~!
牛ってこんなに走るんですね。
イメージ 5
 
 
中には闘っている牛たちも!
イメージ 6
 
 
写真を撮っていると、近くまで寄ってきてくれる子もいるんです。
近くを通る際はぜひ!皆さんも観察してみてください♪

がんばれ!野球小僧

$
0
0
5月24~25日に行われた蘭越町長杯に
真狩野球スポーツ少年団の「真狩ハンターズ」と「真狩ハンターズJr.」が出場しました。
 
 
1回戦、真狩ハンターズJr.の対戦相手は蘭越野球スポーツ少年団。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
結果は残念ながら敗れてしまいましたが、
大西くんが敢闘賞に選ばれました!いい笑顔です☆
イメージ 3
 
 
 
真狩ハンターズの1回戦は喜茂別野球スポーツ少年団との対戦でした。
こちらは9-2で勝利!
続く2回戦目は準決勝、留寿都野球スポーツ少年団との戦いです!
 
声を出して、気合十分~!
イメージ 4
 
イメージ 5
 
3-2で勝利!決勝へと進みます!
 
 
決勝戦の相手は、真狩ハンターズJrを破った蘭越野球スポーツ少年団・・・!
監督の指示にも熱が入ります。
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
結果は・・・
9-2で5回コールド勝ち!
優勝、おめでとう~!!!
イメージ 9
 
 
写真はカメラマンSさんとTさんが撮影。
どうもありがとうございました。
 

よもぎだんご作り

$
0
0
学童保育の「おひさまクラブ」へお邪魔しました。
よもぎだんごを作るそうです。
 
よもぎは昨日みんなで採ったもの。
今日、2~3年生は授業が終わるのが遅いので、1年生のみんなで作って待っています。
イメージ 1
 
 
みんな、真剣~。
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
色々な形のおだんごができました♪
イメージ 4
 
 
わたしの見て見て~バラとリボンを作ったよ~と見せてくれた子も。
イメージ 5
 
 
こちらはキノコ!上手です!
イメージ 6
 
 
みたらしだんごのたれをかけて、完成!
イメージ 7
 
 
みんなでいただきまーす!
あとからよもぎの香りがふわ~っとして、美味しい~!
イメージ 8
 
 
「おかわりしたい子はー?」と聞くと、はーいと元気よく手を挙げてくれました。
みんな美味しかったんだね~
イメージ 9
 
 
いつもお世話になっている、社会福祉協議会のみなさんにも!
ちょっぴり恥ずかしがっていたけど、
「いつもありがとうございます、よもぎだんご作ったので食べてください!」と渡すことができました♪
イメージ 10

10年ぶりの!

$
0
0
先日、真狩中学校2年生の授業へお邪魔しました。
イメージ 1
 
 
10年ぶりにALT(外国語指導助手)の先生が真狩に来て、英語を教えてくれているんです!
イメージ 2
オウカスイ・アンヤタオスさん、アメリカ合衆国ペンシルバニア州出身です。
アメリカの大学を卒業して、3月に来日しました。
日本が大好きで、住んでみたいと思っていたそう。
 
 
さー授業が始まりますよー!
イメージ 3
 
 
今日の授業内容は、助動詞「will」を使って、
「何曜日に何をするつもりですか?」「私は○○をするつもりです。」という会話をするもの。
まず、英語で一週間の予定をそれぞれ考えているようです。
アンヤ先生が教室を回って、わからない単語を教えています。
イメージ 4
 
 
予定ができたら、今度は会話の練習。
外国人の先生と実際に会話できるなんて、みんな、発音が完璧になりますね!
イメージ 5
 
アンヤ先生は、中学校・週4日、小学校・週1日、
木曜日に小学生向けの英会話教室で英語を教えています。
子どもも大好きだそうで、子どもたちが夢中になってくれて楽しいと話してくれました。
 
真狩の印象を聞くと、
「買い物に行くと生徒や保護者の方、まちのみんなが声をかけてくれて、親切!」とのこと。
真狩川河川公園をよく散歩しているそうなので、
みなさんも見かけたら声をかけてくださいね♪
 
 

旬です!真狩村のグリーンアスパラ

$
0
0
イメージ 1
 
真狩村の初夏の味覚、グリーンアスパラ。
みなさん今年もたくさん召し上がってますか~?
 
天気がいい日には一日に10センチ伸びることもあるアスパラは、種をまいて2~3年
経ってから10年以上収穫することができるという生命力たっぷりの野菜です。
 
イメージ 2
 
アスパラにはアミノ酸の一種「アスパラギン酸」が多く含まれ、新陳代謝を促し疲労回復や
スタミナ効果、美肌効果や腎臓・肝臓機能の回復に効果があるといわれています。
 
イメージ 3
 
穂先には、毛細血管を丈夫にし、高血圧や動脈硬化の予防効果や利尿作用があると
いわれている「ルチン」やカロテン、ビタミンCやビタミンEなどが含まれています。
 
イメージ 4
 
そんな栄養たっぷりのアスパラの味比べを楽しめるイベントが
明日、5月31日から道の駅真狩フラワーセンターで開催されます。
 
イメージ 5
「2014アスうま選手権」開催決定!
道の駅直売所に出品している生産者さんのグリーンアスパラを食べ比べ♪
美味しいと感じた方に投票していただきます。
 
イメージ 6
 
参加費は100円、明日から土日に2試合ずつ行われます。
(午前と午後 ※8日は決勝1試合のみ。なくなり次第終了ですので、お早めにどうぞ)
 
全投票者の中から抽選で6名様に、
6月8日に決定する 「チャンピオン☆アスパラ」 をお届けします。
 
みなさま奮ってご参加下さい。
お天気も良さそうです♪週末は真狩村へ~お待ちしています。
 
 

色とりどりの花壇でお出迎え!

$
0
0
5月24日に真狩町内、6月1日に錦町内、社市街地の皆さんが
道道岩内洞爺湖線沿いの交差点から道の駅フラワーセンターまでの植樹枡に
色とりどりの花を植えました。
 
こちらは真狩町内の様子。ちょっぴり曇り空でしたが、
みなさん朝早くから集まって作業開始!
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
こちらは錦町内。
お母さんと一緒に参加の女の子も一生懸命お手伝い!
イメージ 3
 
植え終わったあとには、水やり男子もいました。
イメージ 4
 
 
 
そして社市街地の皆さん。
イメージ 5
 
皆さんが下を向いて作業中の写真ばかり撮っていたら、手を止めてポーズをしてくれました♪
花植えでお忙しいところ、ありがとうございます~。
イメージ 6
 
 
 
 
初夏には色とりどりの花壇が真狩に訪れる人を迎えてくれます。
真狩・錦町内、社市街地の皆さん、お疲れさまでした。

熱戦!中学校体育大会

$
0
0
今日の真狩は・・・
イメージ 1
 
お昼前でこの気温。暑いです。
午後には33℃を越えたとか・・・
水分をこまめにとるなどして、熱中症にはお気をつけ下さい!
 
 
さて、先週5月31日は真狩中学校の体育大会でした。
この日も良いお天気!
イメージ 2
 
縦割の3チームに分かれて、「熱~熱き戦いを~」というテーマの通り、
熱戦が繰り広げられました。
 
 
午前中は、100M走などのトラック競技、
イメージ 3
 
高跳びなどのフィールド競技が行われました。
イメージ 4
 
 
 
午後からは、チームで踊るパフォーマンスなどの団体競技!
チームの旗も風にはためきます~。
イメージ 5
 
 
チーム練習や、放課後の練習にしっかりと取り組んできたそう。
アクロバットな演技もあったりと、各チーム見ごたえのあるパフォーマンスでした。
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
パフォーマンスの他には長縄跳びや、
イメージ 9
 
イメージ 10
 
綱引きなども行われました。
イメージ 11
 
各チームの応援や歓声、多くの保護者の方が応援に来られて、
中学校グラウンドが大いに盛り上がった1日でした♪
 

桜を植えました

$
0
0
羊蹄山自然公園の活性化イベントや自然体験学習などを行う「森の子くらぶ」が、
自然体験の一環として、村長と学童のみんなと一緒に桜の植樹を行いました。
これは「北海道森と緑の会」から環境緑化推進事業助成金を受けて行ったものです。
 
今回植樹するのは、真狩川河川公園内の開基100年モニュメント「翔」のまわり。
さあ、橋を渡って子どもたちがやってきましたよ~!
イメージ 1
 
 
植える桜は4~6年くらいの若い木です。
まず植え方を教わります。
イメージ 2
 
 
上手に土をかけられるかな~?
桜の木を支えているのは、「森の子くらぶ」代表の佐藤範育さん。
イメージ 3
 
佐藤さんはこの4月に地域おこし協力隊として札幌市からやってきました。
羊蹄山が好きで季節問わず登っていて、日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドの資格も持っています。
主に羊蹄山自然公園の活性化を担当し、普段は森林学習展示館にいます。
羊蹄山の環境を守りつつ、周辺町村とも協力して村おこしにつなげていきたいそうです!
 
 
女の子も頑張ってます!
イメージ 4
 
村長もスコップを持って、子どもたちが土をかけやすいように起こしてくれました。
イメージ 5
 
 
植樹完了~!
きっと新しい桜の名所になるでしょう。楽しみです。
イメージ 7
 
 
この桜が大きくなる頃には、みんなも大人になっていますね。
大きくなったら、みんなでお花見なんてどうかな?
イメージ 6
 

アスパラ、うまい!

$
0
0
中学校で熱戦が繰り広げられていた先週末・・・
道の駅真狩フラワーセンターでもあつ~い戦いが!
 
第4回アスうま選手権~!
イメージ 1
 
トーナメントになっていて、
AとB、ふたつの農家さんのアスパラを食べ比べて投票します。
わたしもしっかり味わってきました~!
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
こちら、地域おこし協力隊の佐長さん。
この4月から真狩に来て、主にイベントでのPR活動や特産品の開発を担当しています。
佐長さんはブログもやっているので覗いてみてくださいね。こちらからどうぞ♪
彼がさわやかにアスパラを運んできてくれました。
 
 
いざ、実食~!
イメージ 4
 
 
な・・・悩む・・・。どちらも違って、どちらも美味しいんです。
悩んだ末になんとか投票してきました。
イメージ 5
 
 
食べ比べたアスパラをその場で買うこともできました!
「Aが美味しかったからふたつくださーい」と言っている方も。
実際に食べて買えるのはウレシイですね。
イメージ 6
 
 
さて、気になる結果は・・・!
こちら(5/31)こちら(6/1)をご覧ください。
 
6月8日(日)はいよいよ決勝戦!
田村農園 vs 三野農園 今年のアスパラチャンピオンが決まります!
 
ぜひぜひ真狩へお越しください!お待ちしてます。
 
 
 

南コブ山に登ろう!

$
0
0
気が付けばもう6月!
公民館図書室の展示も6月バージョンになっていました♪
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
羊蹄山も雪溶けが進んでいます。
イメージ 3
 
 
6月15日(日)は羊蹄山真狩コースの山開きです。
当日、受付は午前7時50分からで、
8時から真狩コース登山口にある金刀比羅宮にて安全祈願祭。
その後、8時30分から教育委員会主催の南コブ山登山会が行われます。
イメージ 4
 
登山された方には、記念缶バッジをプレゼント。
みんなで登りませんか~?
 
 
明日は真狩小学校の運動会。良いお天気になりますように。

春季消防演習と春のお散歩

$
0
0
先週の金曜日、道の駅真狩フラワーセンターの駐車場で、
春季消防演習がありました。
イメージ 1
 
こちらは小隊訓練の様子。
イメージ 2
 
放水するシーンもありました。迫力があります!
イメージ 3
 
道の駅での訓練を終えた後は、模擬火災訓練。
今回は役場庁舎横の車庫で行いました。
イメージ 5
放水後はホースを巻いて片付けます。
てきぱき、早い早い!
イメージ 4
 
 
最後は消防庁舎から行進しました。
みなさん、きびきびと恰好良かったです!
 
イメージ 8
 
 
同じ日の午前中、子育て支援センターゆうゆうの春のお散歩に遭遇しました。
香風庵で記念撮影~♪
イメージ 7
 
 
イメージ 6
 
 

新しくできました♪

$
0
0
 
こちらは6月5日にオープンした「fucca」さん。
カフェと雑貨のお店です。
ニセコ町との境界に近い道道沿いに建っています。
イメージ 2
 
さっそくランチに行ってきました♪
これは「ワンプレートランチ」。ドリンクもセットになっています。日によって内容も変わるそう。
イメージ 3
 
アンティークな家具などが並び、
とっても温かみのある可愛らしい店内でした。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
雑貨スペースもかわいい!
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 fucca ・・・ 真狩村字富里104番地 ℡(0136)55-8124 
         営業時間は午前10時~午後5時。水曜日はお休みです。
 
そして、こちらも新しく立ち上がった「真狩スポーツコミュニティクラブ」さん。
楽しくスポーツを通じて、子どもから大人までみんながつながることを目的とした任意の団体です。
 
今年度はイベントを4回企画予定だそうです。
6月21日(土)に第1回目のイベント、「カレーサバイバル」を実施します!
申込は6月14日まで。ぜひ、ご参加ください。
イメージ 1
Viewing all 1512 articles
Browse latest View live